【0~3歳の育児】夫婦で選んだ本気で買って良かったもの12選
我が家には、息子が2人います(3歳8ヶ月、1歳3ヶ月)。 まだまだ子育ての真っ最中ですが、大変な時期を超えたのか、慣れなのかはわかりませんが、今は以前ほど大きなストレスを抱えずに暮らせています。 今回は、0から3歳までの...
我が家には、息子が2人います(3歳8ヶ月、1歳3ヶ月)。 まだまだ子育ての真っ最中ですが、大変な時期を超えたのか、慣れなのかはわかりませんが、今は以前ほど大きなストレスを抱えずに暮らせています。 今回は、0から3歳までの...
スマホで本を聴くことができる、「オーディオブック」。移動中などのスキマ時間を活用できます。
悩んだとき、私は本を読む。 自己啓発本にハマっていた時期もあったが、伊坂幸太郎の小説の方が、100倍力を与えてくれることがわかった。 アンパンマンだったら顔を交換する前と交換した後くらい違う。ばいきんまんも瞬殺できるレベ...
情弱なせいで詰みかけましたが、スマートキングのおかげで助かりました。
忘年会や結婚式二次会の幹事を任されたとき、意外と大変なのがビンゴ大会などのゲームの景品選びです。 かつてはドン・キホーテや東急ハンズに買いに行っていましたが、最近はAmazonで購入し、100均のプレゼント袋に入れること...
僕はあまり歌が上手ではありません。 特に高い声が出なくて、高い曲を歌うと「この曲ってこんなんだっけ?」というリアクションを受けることもしばしば。 歌えるようにキーを下げて予約したら、原曲キーに戻してくる「原キー厨」呼ばれ...
我が家の車は、アクアです。運転席の後ろにはチャイルドシート。1歳半の息子がいつも元気に運転席の背もたれを蹴ってくるので、蹴られにくいチャイルドシートを探してみました。
どうも、キスケといいます。僕は昔、静岡大学に通っていました。 嫁も静大に通っていて、バイクに2人乗りして色々なところへ行きました。 今回は、中でもお気に入りで、おすすめできるデートスポットを紹...
逃げ恥が大流行してから1年以上が経つ。 妻が妊娠し仕事を辞め、出産を経て3人家族になり、時間的にも金銭的にも、心理的にも余裕がなくなったとき、ふと漫画版の「逃げるは恥だが役に立つ」を読んで、結婚という制度、夫婦のあり方に...
あなたならきっと大丈夫。便意を一緒に乗り越えよう。