我が家の車は、アクアです。運転席の後ろにはチャイルドシート。
後部座席が狭いコンパクトカーの宿命か、1歳半の息子がいつも元気に運転席の背もたれを蹴ってきて、イライライライライライライライライライライライラ( ^ω^)・・・。
ということで、背もたれに足が届かなそうな、コンパクトなチャイルドシートで良さげなモノを5つ選んでみました。
今のチャイルドシート
今使っているチャイルドシートはこちらです。
サイズは、横47cm×奥行59.3cm×高さ67cm。
息子が生まれてすぐから使っています。安定していて、安全性が高そうで、居心地もいいのか長距離ドライブでもぐずりません。
ただ、後ろにもたれ掛かり、足を前に投げ出す姿勢になることと、
チャイルドシートの奥行が59.3cmと、アクアの座面の奥行46cmから大きくはみ出していることで、
前の席の背もたれは目の前。ガスガス蹴ってきます泣
蹴られないための条件
背もたれを蹴られてしまう要因は、上でも書きましたが、以下の2つです。
- チャイルドシートの基本姿勢が後ろにもたれ掛かり、足を前に投げ出すようになっていること
- チャイルドシートの奥行が59.3cmと、アクアの座面の奥行46cmから大きくはみ出していること
つまり、「深く腰掛ける姿勢で、シートの奥行が短ければ、蹴られにくい」ということです。
後ろから蹴られなそうなチャイルドシート
目次
1.「日本育児」トラベルベスト ECプラス
居心地良さそう度★★
安全性高そう度★★
装着しやすそう度★★★
価格の安さ★★★★★
奥行30cmで、かなり深く腰掛ける姿勢です。
とにかく蹴られにくそうで、価格が安いところに惹かれました。
眠ったときに首を預ける場所がないので、長距離ドライブはちょっとキツいかもしれません。安全性もあまり高くなさそう。
Amazonレビューで「ベルトを装着しにくい」という意見がちらほらあったのも気になるところ。
2.「GRACO」ジュニアシート(チャイルド&ジュニア) エアポップ
居心地良さそう度★★★
安全性高そう度★★
装着しやすそう度★★★
価格の安さ★★★★
奥行は41.3cm。
深く腰掛ける姿勢ですが、眠ってもヘッドレストに頭を預けることができるので、居心地は悪くなさそうです。
でも、アクアは後部座席の角度調節ができないので、頭が前にカクンとなるかも・・・。
「装着しにくい」、「子どもが簡単にベルトを外せてしまう」といった意見が散見されたのが気になります。
3.「Aprica」エアグルーヴ
居心地良さそう度★★★
安全性高そう度★★★
装着しやすそう度★★★★
価格の安さ★★★
言わずと知れた大手ベビー用品メーカー。
奥行は45.6cmと、アクア後部座席の奥行46cmをギリギリ下回っています。
蹴られにくさや、装着しやすさは問題なさそうです。
「子どもが抜け出せてしまう」、「首が前にカクンとなる」という意見があったのが気になります。
4.「Combi」ジョイトリップ AMZ エアスルー
居心地良さそう度★★★★
安全性高そう度★★★
装着しやすそう度★★★★
価格の安さ★★★
こちらも言わずと知れた大手ベビー用品メーカー。
奥行45cmと、アクアの後部座席の奥行46cmを下回っています。
リンクはAmazon限定の廉価版モデルです。Vine先取プログラムのせいか、肯定的なレビューばかりで怪しいと思いましたが、オリジナル製品のレビューでも肯定的な意見が多かったです。
低評価で「説明書通りに固定したのにチャイルドシートがグラグラする」というレビューがいくつか見られたのが気になるところ。
5.「エールベベ」クワトロST
居心地良さそう度★★★★★
安全性高そう度★★
装着しやすそう度★★★★★
価格の安さ★★★★
奥行44cmと、アクアの後部座席の奥行46cmを下回っています。
固定がベルト式でないため、装着が簡単です。
締め付けられないので居心地の良さも期待できるチャイルドシートです。
しかし、「簡単に抜け出せてしまう」というレビューが多く、安全性に少し疑問があります。
最後に
前の座席の背もたれが蹴られにくそうな、1歳から使えるチャイルドシートを選んでみました。
調べてわかったことは、蹴られにくくしようとすれば、安全面で少し劣ったり、子どもにとっての居心地が少し悪くなったりする可能性があること。
購入するなら4番のCombi製品にしようと思っていますが、もう少し検討してみます。購入次第レビュー追記します。
コメントを残す